この記事はCAD用パソコンの選び方と買える場所について解説しています。
この記事を読んで分かることは2つ ・3DCADに適したパソコンの選び方が分かります ・CAD用パソコンを買えるショップが分かります
3DCADは要求スペックがやたらと高いだけでなく特殊なグラボが必要なので、普通のパソコンで動かそうとすると動作がガクガクになります。CAD用のパソコンは高額な買い物になるので、失敗しないように相性のいいパソコンを知っておきましょう。この記事ではそのあたりのことを詳しく書いています。
基礎知識編:3次元CADをやるならグラボ選びが大事
まずCADでどんな作業をしたいか考えてみてください。立体の3Dデータを扱うならCADと相性のいいグラフィックボードが必要ですけど、平面の2Dデータだけなら普通のパソコンでも大丈夫です。
立体の3Dデータを扱うならグラフィックボードが重要
3DCADで立体モデルを扱うならグラフィックボードが大事です。 3D編集が得意なグラボを使うほうが動作が安定します。主要な3DCADソフトの推奨グラボを調べると、Quadro、FirePro、Radeonを推奨しています。これらはメーカーが動作確認してうまく動いたグラボです。その中で一番多く推奨されているのがQuadroです。このあたりの事情は後で詳しく解説します。
平面の2Dデータなら普通のパソコンでも多分動く
2DCADで平面図だけを扱うなら普通のパソコンでも多分動きます。 すでにパソコンを持ってる人は新しいパソコンを買う前に手元のパソコンで体験版を試してみてください。ソフトにもよりますけど、2D作図だけなら要求スペックはそこまで高くないので新しいPCを買わなくても大丈夫かもしれません。2DCADは3DCADほど要求スペックが高くないのです。
主要な3DCADソフトが推奨するグラボはQuadroです
ポイント:主要な3DCADソフトはQuadroを推奨グラボに選んでいるので、Quadro選ぶのが一番無難です。 主要な3DCADソフト(AutoCAD、Revit、Inventor、Alias、VectorWorks、ソリッドワークス)の動作確認テストに合格して、推奨グラボとして認められているのでQuadroを使うのが無難です。
AutoCAD
Revit
Inventor
Alias
VectorWorks
SolidWorks
Quadro
推奨多い
推奨多い
推奨多い
推奨多い
推奨多い
推奨多い
RadeonPRO
推奨多い
推奨多い
推奨多い
推奨多い
△推奨少
無し×
Radeon
推奨多い
推奨多い
推奨多い
推奨多い
△推奨少
△推奨少
GeForce
無し×
無し×
無し×
無し×
△推奨少
無し×
ある程度スペックの高いグラボであれば3DCADは動きますけど、特に理由が無ければQuadroを選んでおけばいいと思います。色々な3DCADソフトを使っても不具合が出る可能性が少ないですからね。使うソフトが決まっている人は推奨グラボと推奨環境を調べておきましょう。 1~2分あれば型番まで詳しく調べられます。メーカー別に推奨グラボの調べ方を書いたので、自分が使うつもりのCADソフトはチェックしておきましょう。
AutoCAD、Revit、Inventor、Aliasの推奨グラボの調べ方 +クリックして展開
このページに記載されているカード/ドライバは、カード ベンダーまたは製品チームによってテスト済みで、結果はオートデスク製品チームによって確認されています。テストでは、当該ハードウェアが当社製品の機能をサポートしているかどうかを検証しています。引用元:Autodesk社
AutoCAD、Revit、Inventor、Aliasの推奨グラボはここで調べれます。リンク先の検索ページは販売元のAutodesk社公式サイトです。もちろん登録不要で使えます。①利用する3DCADのソフト名を選択。AutoCAD、Revit、Inventor、Aliasなど。自分が使う予定のソフトを選択 ②製品のバージョンというか西暦を選択。どれを選択すればいいか分からない人は新しいものを選んでおきましょう。 ③OSを選択。どれがいいか分からない人は新しいものを選択します。 ④ALLを選択します。 項目を4つ選択するだけで、動作確認済みの推奨グラボがずらっと表示されます。 やることはこれだけなので、1分あれば推奨グラボを調べられます。
メモリとCPUについて調べたい人はソフト別の推奨環境をチェックしましょう。
推奨環境の検索ページ
SolidWorksソリッドワークスの推奨グラボを調べる方法 +クリックして展開
ソリッドワークスの場合は推奨グラボというか、推奨パソコンに使われたグラボを調べることができます。
手順1 ソフトのバージョンというか、西暦を選択します。 ソフトのバージョンを選択すると、画面が更新されて大量の推奨パソコンが表示されます。そのひとつづつをチェックしてグラボを調べるのはあまりに面倒なので、手順2でグラボだけを表示させます。手順2 [All]Graphics Card をクリックします これでソリッドワークスの推奨グラボ(正確には推奨パソコンに採用されたグラボ)が分かります。1分くらいで調べられます。
訳:このページの目的は、SOLIDWORKSで使用するための適格なワークステーションおよびグラフィックスドライバーを見つける際にお客様を支援することです。このページのすべてのシステムは、新しいドライバーリリースで継続的に認定されています。原文:The purpose of this page is to assist customers in finding a qualified workstation and graphics driver for use with SOLIDWORKS.All systems on this page are continually certified with new driver releases. 引用元:ソリッドワークス公式サイト
CPUとメモリはシステム要件(動作環境)のページで調べられます。→ソリッドワークスのシステム要件(動作環境)
VectorWorksベクターワークスの推奨グラボを調べる方法 +クリックで展開
VectorWorksの動作確認済みPC&グラボを検索
訳:Vectorworksは、さまざまなハードウェアメーカーと協力して、当社のソフトウェアを使用して機器のパフォーマンスをテストしてきました。以下は、Vectorworksソフトウェアでの使用が検証されたプロフェッショナル機器のリストです。 原文:Vectorworks has collaborated with various hardware manufacturers to test their equipment's performance with our software. Below is a listing of professional equipment we have validated for use with Vectorworks software. 引用元:ベクターワークス公式サイト
ページを開いた瞬間に、動作テストに合格したパソコンとグラボが表示されます。ページ中段あたりにスクロールして移動してください。 推奨グラボはリンク先ページの中段あたりにある「 Graphics Cards 」と書かれた部分に載っています。 VectorWorksの検索ページはバージョンを指定しないので、古いバージョンの推奨グラボも新しいバージョンの推奨グラボも同じページに表示されてしまします。新しいバージョンの推奨グラボが見つからない場合は、もう少し下のほうにスクロールしていくと見つかります。ベクターワークスの推奨グラフィックボードは型番まで調べられます。
CPUとメモリを調べる場合はこちら→Vectorworksの動作環境
下の表に各グラボごとの推奨状況をまとめました。
Quadro
推奨度☆☆☆☆☆ Quadroは 主要な3DCADソフトのほとんどから推奨グラボに選ばれています。品揃え☆☆☆☆☆ Quadroはワークステーションによく使われます。パソコン専門店だと品揃えが充実しています。個人購入OK
RadeonPRO
推奨度☆☆☆☆☆ ほとんどの主要CADソフトから選ばれているけど、ソリッドワークスからは推奨されていません。品揃え☆☆ ☆ ☆ ☆ RadeonPROを搭載したパソコンは専門店でもあまり売っていないので、購入前に挫折するかもしれません。
Radeon
推奨度☆☆☆☆☆ 主要3DCADソフトから選ばれているけど、ベクターワークスとソリッドワークスからは少しだけ。※ソフトが新しいバージョンに変わるとしばらく推奨無しになるケース有品揃え☆☆☆☆ ☆ Radeon搭載ワークステーションは種類が少なめ。どちらかと言うとゲーム向けグラボなので、ワークステーションにはあまり使われない。個人購入可
GeForce
推奨度☆☆ ☆ ☆ ☆ VectorWorksだけは 推奨グラボに選んでいますけど、それ以外の主要な3DCADソフトからは選ばれていません。品揃え☆☆☆☆☆ ゲーム用グラボなのでワークステーションにはほとんど使われません。ゲーミングPCショップで大量に売られています。個人購入可
【体験談】Quadro搭載パソコンで3DCADを動かした感想→動作が安定
Quadro搭載パソコンを実際に購入して3DCADを動かしてみました
3DCADが普通に動いた
CADで不具合無し
ゲームOK
Quadro搭載のパソコンを動かしてみた感想と言っても、正直あまり書くことがありません。簡単に言うと「3DCADを使っても不具合が起きず普通に動きました。」の一言で終わります マウスコンピューターで購入した機種です 値段18万円。グラボはQuadroP2200(購入した当時はミドルクラス性能)、CPUはCore i7-9700、メモリは16GBこのパソコンでAutoCADの基本操作を試してみて何の問題も起きませんでした。
AutoCADで試してみて正常に動いた動作オブジェクト作成、オブジェクトの大きさを数値で指定、2Dを押し出して3D化、スイープ、ロフト、3Dの移動と回転、コピー、配列複写で大量コピー、ミラー、位置合わせ、ソリッドの動作を一通り試す、くっつける切断するなど、視点移動、ファイル読み込みと保存、画層ONとOFF、ポリライン、レンダリング関係の操作全般、カメラの位置記憶、光源の追加、数値で光の加減修正、マテリアルの指定、レンダリングのサイズ指定、レンダリング品質の変更、8時間くらい連続で作業する、などなど
この手の基本操作を片っ端から試してみたけど動作は安定してました。 原因不明の強制終了とかオブジェクトが編集できなくなるとか、その手の不具合が出なかったので余計なストレスを感じることは無かったです。ただし、感動するほど早くないので過度な期待はしないほうがいいと思います。マテリアルを複数指定したり光源を増やせば処理時間は長くなりますし、Quadroを積んだからって夢のように何でもできるわけじゃありません。Quadroは処理速度を早くするためじゃなくて、動作を安定させるために買うという気がします。
事務作業で色々なソフトを使いましたけど不具合なし
3DCAD以外の事務作業もQuadro搭載パソコンでやりましたけど不具合はありませんでした。 ネット閲覧、ワードプレス更新、メール送受信、エクセルにデータ記入、VBAマクロ実行、ファイル形式の変更、簡単な画像編集、作業中にyoutubeの音楽を再生し続ける、などなど。すべて正常に動作しました。3次元データの編集とか3Dゲームをするとき以外はグラボを意識することはありません。正直、事務作業をするときはグラボってあまり関係ないですからね。
Quadroで3Dゲームをプレイしてみた→最高設定でプレイ可。ただし相性が悪いソフトもある
Quadroはゲームは苦手と噂で聞いていましたけど、そうでもありませんでした。Quadroと相性の悪いゲーム(モンハン)の動作は微妙でしたけど、ほとんどのゲームは最高設定で動きました。 steamで買ったゲームをプレイしてみたら最高設定でプレイできたゲームが多くて驚きました。18万円くらいのQuadro搭載PCを使うと3Dゲームも快適にできるようです。テストに使った機種は値段18万円のQuadro搭載デスクトップです。
街づくり
街づくり系のような負荷がかかるゲームでも動く ・Cities Skylines 人口10万以下の街なら最高画質設定&フルスクリーンでプレイできました。 人口が少ない街だと余裕ですが、人が増えるとだんだん重くなってきて、 人口85万まで行くとモッサリして、 100万人都市は最低画質ならギリギリ動くレベルまで速度が落ちます。
アクション
相性が良いソフトは大丈夫 ・エルデンリングELDEN RING(フロムソフトウェア)プレイできました steamで買ったPC版のエルデンリングはQuadroでも動きました。最初の強敵ツリーガード戦までテストプレイしました。グラフィック品質設定「最高」でプレイしても大丈夫だったのでQuadroとの相性は良さそうです。
・SEKIRO(フロムソフトウェア)もQuadroとの相性が良かったようです。グラフィック品質設定「最高」でプレイ可能でした。最初の中ボスまでプレイしましましたけど、ヌルヌル動いたので快適にプレイできました。
相性が悪いと設定を大幅ダウンさせることになります ・モンハンワールド(パソコン版)残念ながらモンハンワールドとQuadroの相性は悪かったようです。「お使いのNVIDIAグラフィックス・ドライバーは古いバージョンです。」と警告が出て新しいドライバーを使えと言われました。3DCADで安定している環境を壊したくなかったから無視しましたけど・・・。 最高設定だとカクカクになったので、テクスチャ品質を落として快適にプレイできるようにしました。
RPG
要求スペックが高くないソフトだと最高設定でプレイできる ・ライザのアトリエ 1最高設定でプレイできました。Graphics Optionsに全部チェックを入れて、ShadowもHighにして、フルスクリーンで起動しても余裕でした。・ライザのアトリエ2も最高設定でプレイできました。設定はすべてHighでフルスクリーンでプレイしても快適に動作しました。
オンライン
オンラインはやらないのでベンチマークテストの結果だけ公開 ・ファイナルファンタジー14漆黒の反逆者 解像度1920*1080フルスクリーン最高品質でテスト。 非常に快適。スコア12790。ローディングタイム19.366sec ・ドラクエ10 解像度1920*1080フルスクリーン最高品質でテスト。 すごく快適。スコア22391 ・ファンタシースターオンライン2 解像度1920*1080フルスクリーン、テクスチャ高解像度、シェーダー高品質、簡易描画設定6(一番高いの)でテスト 測定結果44131。快適に動作すると思われます
Quadro搭載PCでも20万円くらい出せば動作が速いので最高設定でプレイできました。ただし、たまに相性が悪いゲームソフト(モンハンなど)もあります。ゲームで安定して速度を出したい人はGeForceのほうがいいと思います。
購入予算は20万円くらい用意したほうがいい
仕事でQuadro搭載パソコンを使うなら20万円くらい用意しておきましょう。 Quadro搭載パソコンは普通のパソコンと比べて値段が少し高くなっています。
デスクトップ型のQuadro搭載パソコン
ノート型のQuadro搭載PC
性能がしょぼい エントリーモデルの価格相場
10万円~ エントリーモデルのQuadro搭載デスクトップは10万円台前半で買えますけど、仕事用としては微妙です。作業速度が収入に直結する場合はケチりすぎると逆効果です。
14万円~ Quadro搭載ノートはデスクトップ型と比べて値段が高くなります。しょぼいエントリーモデルでも15万円くらいします。
仕事に使える ミドルクラスの価格相場
17万円~ 仕事に使えるレベルのQuadro搭載デスクトップを安く買いたい人はミドルクラスがおすすめ。予算20万円あればいいものが買えます。
24万円~ ノート型のミドルクラスだと25万円くらいの予算が必要。有線LAN端子やHDMI端子が付いてる機種を選べば据え置き機のように使えます。
中級者・上級者向け ハイスペックPCの価格相場
28万円~ 大規模データを扱う人向け。初心者が買っても使いこなせないので中級者や上級者が対象
40万円~ ノート型で高性能なQuadroを積んだマシンはとにかく値段が高くなります。
デスクトップ型なら20万円手前くらい、ノート型だと25万円くらいでそこそこ性能が良いパソコンを買うことができます。
ワークステーションは専門店で買います
Quadro搭載のパソコンを探すときはパソコン専門店をチェックしましょう。一般向けのパソコン売り場(駅前の電気屋とか)には売ってません。Quadroはどちらかと言うと業務用グラボなので、一般向けのパソコン売り場には並ばないのです。ワークステーションの扱いに力を入れているパソコンメーカーや、自分でパソコンのパーツを選べるBTOショップで探します。具体的な店舗名については後で詳しく解説します。
デスクトップ型だけでなくノート型もあります
Quadroはデスクトップ向けというイメージがありますが、ノートパソコンに搭載されている機種もたくさんあります。ノート型でもいろいろな価格帯があってエントリーモデルからハイエンドまで幅広く揃っています。
3DCADを使うならQuadro搭載のマシンを買うのが無難
Quadroは一番無難な選択肢です。グラボがQuadroである程度のスペックを持っていれば3DCADは普通に動きます。主要な3DCADソフトの推奨グラボやISV認定済みパソコンをチェックすると、推奨されるグラボはQuadroがメインですし。CADソフトを開発している会社が強く意識しているグラボなので、3DCADを使うときはQuadro搭載のパソコンが無難です。
仕事で使うなら低スペックは避けたほうがいい
作業効率が収入に影響するので、低スペックパソコンを仕事に使うのはなるべく避けましょう。処理が遅いパソコンで一日中作業するとストレスが半端ないことになります。表示設定を落としてもスペックが貧弱だとあまり速くなりません。予算以上のものを無理に買う必要はありませんけど、趣味や学業と同じ感覚で格安モデルを買うのはやめたほうがいいと思います。Quadro搭載パソコンの相場についてざっくりと説明すると、エントリーモデルだと10万円台前半、ミドルクラスだと20万円弱~30万円、高性能モデルだと40万円~100万円くらいです。
パソコン選びの解説は以上です。ここから先は3DCADに適した現行機種をリストアップしていきます。
購入編:デスクトップ型CAD用パソコン/4月版
CADと相性が良いデスクトップパソコンをずらっと並べました。 それなりに値段は高くなりますけど、Quadroを搭載していてCADと相性のいいパソコンだけをリストアップしました。法人限定なのはDELLだけで、それ以外のメーカーは個人購入OKです。
ツクモ: NVIDIA RTX A400 (Quadro)搭載
重量6kg Quadro/ QS5J-A230/B2 格安だけど性能は低い Quadro搭載デスクトップの中ではトップクラスの安さです。ですが性能には期待しないでください。3DCADをなんとか動かすスペックはありますが、大きな3Dモデルを編集したり高速でレンダリングしたりとか、そういう負荷のかかる仕事には力不足です。小規模な3Dモデルだけを扱う人で、ぎりぎりまで予算を抑えたい人におすすめ。CPU Core i5-13400F 周波数4.60 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA RTX A400 帯域幅96GB/s・GPU 4GB 税込 127.091円~
マウスコンピューター: NVIDIA RTX A400 (Quadro)搭載
重量6.4kg MousePro BP-I5N04 安く買えるけど性能控えめ 安く買えるQuadro搭載デスクトップですが、あまり性能は高くありません。要求スペックの高い3DCADだと最低環境はギリギリクリアできたとしても、推奨環境には届きません。つまり、小規模な3Dモデルはなんとかなっても大規模な3Dモデルだと力不足になります。CPU インテル Core i5-12400 周波数4.40 GHz以上メモリ 16GBグラボ RTX A400 帯域幅96GB/s・GPU 4GB 税込 190.080円~
マウスコンピューター: NVIDIA RTX A400 (Quadro)搭載
重量5.1kg MousePro LP-I5N04 性能低めだけど値段は安い 性能が低めなので中規模の3Dモデルはあきらめてください。小規模な3Dモデル編集向けですが、値段は安いです。CPU Core i5-14400F 周波数4.7 GHz以上メモリ 16GBグラボ RTX A400 帯域幅96GB/s・GPU 4GB 税込 197.780円~
HP: NVIDIA RTX A400 (Quadro)搭載
重量5.4kg [台数限定] HP Z2 SFF G9 Workstation 最新プログラフィックス搭載でとってもお高いんでしょ?え!やすい、やすーい!キャンペーン 細くて軽いデスクトップ デスクトップにしては小さいので狭いスペースにも置けます。サイズは 384 ×308×100 m。横置きすると高さ10cm、縦置きなら幅10cmになります。CPU Core i5-14500 周波数5 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIAR RTX A400 4GB 帯域幅96GB/s・GPU 4GB 税込 238.480円~
ツクモ: NVIDIA RTX 2000 Ada (Quadro)搭載
重量8kg Quadro/ QM7A-E241/B 中規模3Dモデル向け 性能はミドルクラスくらい。小規模から中規模の3DCADモデルに向いています。CPU AMD Ryzen 7 7700 周波数3.8 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIAR RTX 2000 Ada 世代 帯域幅224GB/s・GPU 16GB 税込 254.364円~
HP: NVIDIA T400 (Quadro)搭載
重量6kg HP Z1 Tower G9 Workstation フルカスタマイズモデル(OSなし) 1 小規模な3Dモデル向け QuadroはNVIDIA T400もしくはNVIDIA T1000しか選べないので、大規模な3Dモデルを扱うのは厳しいです。CPU Core i5-14500 周波数5 GHz以上メモリ 8GBグラボ NVIDIA T400 4GB 帯域幅80GB/s・GPU 2GB 税込 277.200円~
マウスコンピューター: NVIDIA RTX A1000 (Quadro)搭載
重量11.1kg DAIV FX-I5N10 メモリは最大128GBまで変更可能 大規模な3Dモデルを編集したい人はメモリをアップグレードしてください。 メモリは追加料金約9万円払うと128GBに変更できます。追加料金約4万円払うと64GBにできます。CPU インテル Core i5 14400F 周波数4.7 GHz以上メモリ 16GBグラボ RTX A1000 帯域幅192GB/s・GPU 8GB 税込 299.800円~
ツクモ: NVIDIA RTX 4000 SFF Ada (Quadro)搭載
Quadro/ QM7J-F241/B 高性能なRTX 4000 SFF Ada グラボ搭載 40万円くらいで買えるパソコンにしては高性能なグラボを搭載しています。少しわかりにくいかもしれませんが、意外とコスパ良好です。
CPU Core i7-14700K 周波数5.5 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA RTX 4000 SFF Ada / 20GB 帯域幅280GB/s・GPU 20GB 税込 409.800円~
arkアーク: NVIDIA RTX 4000 Ada (Quadro)搭載
arkhive Creator Custom CC-A7R4R Creaton SETA AC-AG8X87ARL4-SS 固定構成なので性能カスタマイズ不可 パーツ変更不可、固定構成のまま購入します
CPU AMD RYZEN 7 9700X 周波数3.8 GHz以上メモリ 32GBグラボ NVIDIA RTX4000_Ada 20GB 帯域幅360GB/s・GPU 20GB 税込 474.800円~
マウスコンピューター: NVIDIA RTX A1000 (Quadro)搭載
重量12.9kg DAIV FW-X3N10 大規模な3Dモデルも編集できる 3DCADで大規模な3Dモデルを編集できる性能を持っています。そのぶん値段は高くなっていますが。InventorやRevitやAutoCADのような要求スペックが高い3DCADソフトもガンガン使えます。CPU Xeon w3-2423 周波数4.20 GHz以上メモリ 64GBグラボ RTX A1000 帯域幅192GB/s・GPU 8GB 税込 559.900円~
HP: NVIDIA T400 (Quadro)搭載
重量12.6kg HP Z4 G5 Workstation フルカスタマイズモデル CPUはXeon CPUは選択式で、多くのXeonから好きなものを選べます。初期構成だとw5-2423ですが、最大でXeon w5-2545までアップグレードできます。CPU Xeon w3-2423 周波数4.20 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIAR T400 4GB 帯域幅80GB/s・GPU 2GB 税込 688.050円~
Lenovo: NVIDIA T1000 (Quadro)搭載
ThinkStation P7 CPUはXeon CPUは選択式で、多くのXeonから好きなものを選べます。初期構成だとw5-3423ですが、最大でXeon w9-3495Xまでアップグレードできます。
CPU Xeon w5-3423 周波数4.60 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA T1000 8GB 帯域幅160GB/s・GPU 4GB 税込 759.165円~
DELL: NVIDIA T400 (Quadro)搭載
重量25.57kg Precision 7875 タワー カスタマイズ前提の機種 カスタマイズ前提の機種です。グラボの初期構成はNVIDIA T400なので変更したほうが良いです。最大でNVIDIA RTX 6000 Adaまでアップグレード可能です。CPU AMD Ryzen Threadripper PRO 7945WX 周波数4.7 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA T400 帯域幅80GB/s・GPU 2GB 税込 851.414円~
直販サイトに移動
fa-arrow-circle-right ×個人購入不可 〇個人事業主可 〇法人購入可
HP: NVIDIA T400 (Quadro)搭載
重量24.3kg HP Z8 G5 Workstation フルカスタマイズモデル(OSなし) カスタマイズ次第で200万円超え 追加料金をたくさん払えばとことん性能を上げられます。グラボもメモリもCPUも、パーツの選択肢がたくさんあります。追加料金次第では、個人購入できるデスクトップのなかでトップクラスの性能になります。CPU Xeon Silver 4410Y メモリ 16GBグラボ NVIDIA T400 4GB 帯域幅80GB/s・GPU 2GB 税込 860.200円~
マウスコンピューター: NVIDIA RTX 4500 Ada (Quadro)搭載
重量13.9kg DAIV FW-X3N45 大規模な3Dモデルを編集できるハイスペックマシン すべてのパーツが高性能です。パーツ数が多い3Dモデルも快適に編集できますが値段は100万円を超えます。3DCADをガンガン使いまくる人におすすめCPU Xeon w3-2423 周波数4.20 GHz以上メモリ 64GBグラボ NVIDIA RTX 4500 Ada 世代 帯域幅432GB/s・GPU 24GB 税込 1.109.900円~
デスクトップ型はここまで。
ポイント:デスクトップでコスパが良いのはマウスコンピューターです。HP、DELL、LENOVOはハイエンド性能にするとき便利です。
購入編:ノート型CAD用パソコン/4月版
3DCADと相性が良いQuadro搭載ノートパソコンです。 ノート型なので現場に持っていって説明したり、商談や会議のときに使うこともできるので便利です。
Lenovo: NVIDIA RTX A500 Laptop (Quadro)搭載
16型サイズ 重量2.2kg テンキー有り 16型のThinkPad P16v Gen 1 AMD(短納期モデル) 値段が安いThinkPad Quadro搭載ノートパソコンのなかではトップクラスの安さです。 テンキー有りなので3DCADを使う人にもおすすめです。CPU AMD Ryzen 5 PRO 7640HS 周波数4.3 GHz以上メモリ 8GBグラボ NVIDIA RTX A500 Laptop GPU 4GB 帯域幅112GB/s・GPU 4GB 税込 171.116円~
Lenovo: NVIDIA RTX 500 Ada (Quadro)搭載
14.5型サイズ 重量1.61kg 14.5型のThinkPad P14s Gen 5(短納期モデル) 小規模な3Dモデル向け/テンキーなし テンキーがないThinkPadです。数字を頻繁に打ち込む場合は外付けのテンキーを用意してください。CPU Core Ultra 5 125H 周波数4.5 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA RTX 500 Ada 世代 Laptop GPU 4GB 帯域幅128GB/s・GPU 4GB 税込 206.426円~
Lenovo: NVIDIA RTX A500 Laptop (Quadro)搭載
16型サイズ 重量2.2kg テンキー有り 16型のThinkPad P16v Gen 1 AMD プレミアム(64GB) コスパ抜群のThinkPad メモリが64GBあってそこそこ高性能なThinkPadです。3DCADを使うとき大規模3Dモデルは難しいですが、小規模から中規模くらいなら余裕です。22万円くらいで買えるQuadro搭載ノートパソコンとしてはトップクラスのコスパです。CPU AMD Ryzen 7 PRO 7840HS 周波数3.8 GHz以上メモリ 64GBグラボ NVIDIA RTX A500 Laptop GPU 4GB 帯域幅112GB/s・GPU 4GB 税込 222.156円~
Lenovo: NVIDIA RTX 500 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量1.82kg テンキー有り 16型のThinkPad P16s Gen 3 プレミアム (64GB) 大規模3Dモデルも大丈夫/64GBメモリ搭載 初期構成で64GBメモリです。メモリがたくさんあると大規模な3Dモデルも編集できます。メモリがたくさんあるパソコンは、3DCADと相性が良いです。CPU Core Ultra 7 155H 周波数4.8 GHz以上メモリ 64GBグラボ NVIDIA RTX 500 Ada 世代 Laptop GPU 4GB 帯域幅128GB/s・GPU 4GB 税込 241.835円~
Lenovo: NVIDIA RTX 500 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量1.82kg テンキー有り 16型のThinkPad P16s Gen 3(短納期モデル) 小規模から中規模向け/グラボ以外は変更可能 グラボは RTX 500 Ada で固定ですが、CPUとメモリは追加料金を払って変更できます。CPU Core Ultra 5 125H 周波数4.5 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA RTX 500 Ada 世代 Laptop GPU 4GB 帯域幅128GB/s・GPU 4GB 税込 249.700円~
Lenovo: NVIDIA RTX 500 Ada (Quadro)搭載
14.5型サイズ 重量1.61kg 14.5型のThinkPad P14s Gen 5(短納期モデル・Pro OS選択可能) ProOS選択可能なThinkPad 値段が高くなってしまいますが、ProOSを選択できるThinkPadです。ProOSにこだわりがなければ、別の機種を選びましょう。CPU Core Ultra 5 125H 周波数4.5 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA RTX 500 Ada 世代 Laptop GPU 4GB 帯域幅128GB/s・GPU 4GB 税込 309.870円~
Lenovo: NVIDIA RTX A500 Laptop (Quadro)搭載
16型サイズ 重量2.2kg テンキー有り 16型のThinkPad P16v Gen 1 AMD(短納期モデル・Pro OS選択可能) 納品されるまでが早い 料金支払い決済日から数えて最短2営業日で出荷予定なので、手元に届くまでの時間が早いCPU AMD Ryzen 5 PRO 7640HS 周波数4.3 GHz以上メモリ 8GBグラボ NVIDIA RTX A500 Laptop GPU 4GB 帯域幅112GB/s・GPU 4GB 税込 313.280円~
Lenovo: NVIDIA RTX 500 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量1.82kg テンキー有り 16型のThinkPad P16s Gen 3(短納期モデル・Pro OS選択可能) Pro OS選択可能 Windows 11 Pro 64bitが初期OSです。HomeではなくProです。CPU Core Ultra 5 125H 周波数4.5 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA RTX 500 Ada 世代 Laptop GPU 4GB 帯域幅128GB/s・GPU 4GB 税込 334.070円~
DELL: NVIDIA RTX 500 Ada (Quadro)搭載
14型サイズ 重量1.4kg 14型のPrecision 3490 ワークステーション DELLは個人購入不可 DELLのワークステーションは個人購入できません。個人事業主は買えますが、個人は無理です。CPU Core Ultra 7 155H vPro 周波数4.8 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA RTX 500 Ada 4GB GDDR6 帯域幅128GB/s・GPU 4GB 税込 338.000円~
直販サイトに移動
fa-arrow-circle-right ×個人購入不可 〇個人事業主可 〇法人購入可
HP: NVIDIA RTX A500 Laptop (Quadro)搭載
14型サイズ 重量1.5kg 14型のHP ZBook Firefly 14 G11 スタンダード7Hモデル(タッチ) 軽量だけどテンキー無し 重量1.5kgなのでQuadro搭載ノートパソコンとしては軽いほうです。しかし、テンキーが無いので数字を頻繁に打ち込む人には向きません。CPU Core Ultra 7 155H 周波数4.8 GHz以上メモリ 16GBグラボ インテル Arc グラフィックス およびNVIDIA RTX A500 Laptop GPU 帯域幅112GB/s・GPU 4GB 税込 372.900円~
Lenovo: NVIDIA RTX 1000 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量1.82kg 16型のThinkPad P1 Gen 7 大型ノートパソコンなのにテンキーが無い 16型大型ノートパソコンですがテンキーが無いという珍しいパターンです。CPU Core Ultra 7 155H 周波数4.8 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA RTX 1000 Ada 世代 Laptop GPU 6GB 帯域幅192GB/s・GPU 6GB 税込 375.342円~
Lenovo: NVIDIA RTX 1000 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量2.22kg テンキー有り 16型のThinkPad P16v Gen 2 小規模から中規模向け/追加料金次第で性能を上げられる グラボもCPUもメモリも、追加料金を払ってパーツをアップグレードできます。CPU Core Ultra 7 165H vPro対応 周波数5.0 GHz以上メモリ 32GBグラボ NVIDIA RTX 1000 Ada 世代 Laptop GPU 6GB 帯域幅192GB/s・GPU 6GB 税込 385.770円~
Lenovo: NVIDIA RTX 1000 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量1.82kg 16型のThinkPad P1 Gen 7 テンキー無しなので注意 高性能ですがテンキーが無いので注意。右手で数字を打ち込むためには外付けキーボードが必要ですCPU Core Ultra 7 155H 周波数4.8 GHz以上メモリ 16GBグラボ NVIDIA RTX 1000 Ada 世代 Laptop GPU 6GB 帯域幅192GB/s・GPU 6GB 税込 395.032円~
HP: NVIDIA RTX 500 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量1.9kg テンキー有り 16型のHP ZBook Power 16 inch G11 A Mobile Workstation スタンダード7Hモデル ProOS選択可能なHP製モバイルワークステーション OSは固定。Windows 11 Pro (日本語)です。CPU Core Ultra 7 155H 周波数4.8 GHz以上メモリ 16GBグラボ インテルR Arc グラフィックスおよび NVIDIA RTX A500 Laptop GPU 帯域幅128GB/s・GPU 4GB 税込 403.700円~
DELL: NVIDIA RTX 1000 Ada (Quadro)搭載
15.6型サイズ 重量1.79kg テンキー有り 15.6型のPrecision 3591 ワークステーション ProOS選択可能なノートパソコン Windows 11 Pro日本語版、もしくはWindows 11 Pro英語版を選択できます。CPU Core Ultra 7 165H vPro エンタープライズ 周波数5.0 GHz以上メモリ 32GBグラボ NVIDIA RTX 1000 Ada 世代.6 GB GDDR6 帯域幅192GB/s・GPU 6GB 税込 412.500円~
直販サイトに移動
fa-arrow-circle-right ×個人購入不可 〇個人事業主可 〇法人購入可
HP: NVIDIA RTX 1000 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量2.1kg テンキー有り 16型のHP ZBook Power 16 inch G11 Mobile Workstation スタンダード7H Plusモデル 長時間バッテリーが持続(16時間53分) バッテリーの持続時間が長いタイプのノートパソコンです。コンセントが無い場所で長時間使い続けたい人におすすめ。 一応言っておきますが電池の消耗度は作業内容によって変わります。メーカーが公表しているバッテリー持続時間は目安です。3DCADソフトを本格的に使ってパソコンを酷使すれば電池の消耗は早くなります。CPU Core Ultra 7 155H 周波数4.8 GHz以上メモリ 32GBグラボ インテル Arc グラフィックスおよびNVIDIA RTX 1000 Ada Generation Laptop GPU 帯域幅192GB/s・GPU 6GB 税込 522.500円~
DELL: NVIDIA RTX 500 Ada (Quadro)搭載
14型サイズ 重量1.40kg 14型のNew Precision 3490 ワークステーション 軽量だけどテンキー無し 重量1.4kgなのでQuadro搭載ノートパソコンとしては軽いほうです。しかし、テンキーが無いので数字を頻繁に打ち込む人には向きません。CPU Core Ultra 7 165H vPro エンタープライズ 周波数5.0 GHz以上メモリ 32GBグラボ NVIDIA RTX 500 Ada 4GB GDDR6 帯域幅128GB/s・GPU 4GB 税込 557.780円~
直販サイトに移動
fa-arrow-circle-right ×個人購入不可 〇個人事業主可 〇法人購入可
Lenovo: NVIDIA RTX 1000 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量2.22kg テンキー有り 16型のThinkPad P16v Gen 2 (Pro OS選択可能) 100%sRGB対応のディスプレイ 色に強いこだわりを持つ人向け。ディスプレイは100%sRGB対応です。CPU Core Ultra 7 165H vProR対応 周波数5.0 GHz以上メモリ 32GBグラボ NVIDIA RTX 1000 Ada 世代 Laptop GPU 6GB 帯域幅192GB/s・GPU 6GB 税込 559.350円~
DELL: NVIDIA RTX 4000 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量2.67kg テンキー有り 16型のPrecision 7680 ワークステーション DELL製のハイスペックモバイルワークステーション ノートパソコンなのにやたらと高性能です。ノートパソコンで3DCADをガンガン使いたい人に向いています。CPU Core i7-13850HX vPro 周波数5.30 GHz以上メモリ 32GBグラボ NVIDIA RTX 4000 Ada 12GB GDDR6 帯域幅432GB/s・GPU 12GB 税込 634.000円~
直販サイトに移動
fa-arrow-circle-right ×個人購入不可 〇個人事業主可 〇法人購入可
DELL: NVIDIA RTX 2000 Ada (Quadro)搭載
15.6型サイズ 重量1.79kg テンキー有り 15.6型のNew Precision 3591 ワークステーション 高性能CPU搭載/Core Ultra 9 185H vPro ノートパソコンとしてはかなり高性能なCPUを搭載しています。Core Ultra 9 185H vProなので、CPU処理の重い作業もできます。 ちなみにDELLなので個人購入不可。法人と個人事業主は買えます。CPU Core Ultra 9 185H vPro エンタープライズ 周波数5.1 GHz以上メモリ 32GBグラボ NVIDIA RTX 2000 Ada 世代.8 GB GDDR6 帯域幅256GB/s・GPU 8GB 税込 702.438円~
直販サイトに移動
fa-arrow-circle-right ×個人購入不可 〇個人事業主可 〇法人購入可
HP: NVIDIA RTX 3000 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量2.1kg テンキー有り 16型のHP ZBook Power 16 inch G11 Mobile Workstation ハイパフォーマンス7HV Plusモデル 注文してから到着まで時間がかかります。 標準納期は4週間から8週間。急ぎの人は別の機種をチェックしてください。CPU Core Ultra 7 165H 周波数5.0 GHz以上メモリ 64GBグラボ インテル Arc グラフィックスおよび NVIDIA RTX 3000 Ada Generation Laptop GPU 帯域幅256GB/s・GPU 8GB 税込 726.000円~
HP: NVIDIA RTX 5000 Ada (Quadro)搭載
16型サイズ 重量2.6kg テンキー有り 16型のHP ZBook Fury 16 inch G11 Mobile Workstation エクスクルーシブモデル 130万円越えのハイスペックマシン 値段130万円越えのハイスペックマシンです。初心者は絶対に買わないでください。CPU Core i9-13950HX 周波数5.50 GHz以上メモリ 64GBグラボ インテルR UHD グラフィックスおよび NVIDIA RTX 5000 Ada Generation Laptop GPU 帯域幅576GB/s・GPU 32GB 税込 1.364.000円~
ノート型はここまで。
ポイント:ノート型でコスパが良いのはThinkPadシリーズ(Lenovo)です。HPはハイエンドにするとき便利です。DELLのみ法人オンリーなので、個人は他のメーカーをチェックしましょう。
※CADに適したパソコンは以上です。要求スペックが高いので快適に動かすにはある程度値段の高いパソコンが必要になります。
(記事おわり)